大切な歯を守る予防歯科のススメ
「歯が痛くなったら歯医者へ行けばいい」――
そう思っていませんか?
実は、“痛くなってからの治療”では、すでに歯のダメージはかなり進んでいることがほとんどです。
特にむし歯や歯周病は、初期には自覚症状が出にくく、気づいたときには「抜歯が必要」というケースも珍しくありません。
そんな事態を防ぐために、今注目されているのが「予防歯科」です。
今回は、西大島・江東区・亀戸周辺で予防に取り組みたい方に向けて、予防歯科のメリットと当院の取り組みをご紹介します。
なぜ“予防”が大切なの?
予防歯科とは、むし歯や歯周病にならないように「事前にケアを行う」診療スタイルのこと。
日本ではまだ「悪くなってから行く場所」というイメージが強いですが、欧米では歯医者は“予防のために定期的に通う場所”として根づいています。
予防を意識し始めることで…
・むし歯や歯周病の早期発見・早期対処ができる
・通院回数や治療費を抑えられる
・将来の入れ歯・インプラントリスクが下がる
・健康寿命(歯で噛める期間)が延びる
といった効果が期待できます。
大げさでなく、「予防を続けたかどうか」で10年後の口の中の状態はまったく違ってきます。
当院の予防歯科の取り組み
タキザワ歯科クリニック西大島では、以下のような予防歯科を提供しています。
歯科検診(定期健診):3〜6ヶ月ごとにお口の中をチェックし、小さな異変も早期にキャッチします。
・歯のクリーニング(PMTC):
自分では落としきれない歯垢や着色汚れを、専用機器で丁寧に除去します。
・歯みがき指導:
年齢や歯並びに合わせて、効果的なブラッシング方法をお伝えします。
・生活習慣のアドバイス:
食事・喫煙・睡眠など、お口の健康に関わる生活面もサポート。
お一人おひとりのライフスタイルに合わせた予防プランをご提案することが、私たちの強みです。
よくあるご質問
Q. 予防歯科って、どのくらいの頻度で通えばいいの?
A. お口の状態により異なりますが、基本的には「3ヶ月〜6ヶ月に1回」の受診をおすすめしています。
Q. 今は痛みもないけれど、本当に行く必要がありますか?
A. はい。自覚症状がなくても、歯周病やむし歯は静かに進行していることがあります。早めのチェックで将来のリスクを大きく減らせます。
Q. 保険診療で対応できますか?
A. 歯科検診や歯石除去は保険適用となりますが、PMTC(専用機器によるクリーニング)など、一部自費診療となる場合があります。事前にご説明のうえ、患者さんのご希望に合わせてご提案します。
※効果や内容には個人差があります。
まとめ:予防は“痛くならないための習慣”です
「忙しくてつい後回しにしてしまう」
「まだ大丈夫だと思っていた」
そんな思いから、歯を失うリスクが高まってしまうのは本当にもったいないことです。
西大島駅から徒歩3分、亀戸駅からも徒歩圏内のタキザワ歯科クリニック西大島では、通いやすさと丁寧な予防ケアを両立。
地域の皆さまの“将来の歯の健康”を一緒に守っていけるよう、サポートしています。
歯が元気だと、気持ちまで前向きになれます。
どうぞお気軽にご相談ください。
江東区西大島・亀戸の歯医者・歯科|低侵襲インプラント専門
『タキザワ歯科クリニック 江東区』
東京都江東区大島3丁目3−3 サミービルディング 1F
電話番号 03‐3685‐1444